お知らせ
神戸大学先端膜工学拠点棟パナソニック製LED外装照明点灯
2017年11月16日 19:14:03
神戸大学先端膜工学拠点棟においてこの度、外壁の膜をモチーフとしたオブジェ外装材のETFE膜へのLED照明取り付け工事が完了し、11月15日(水)に点灯式が行われ、拠点棟がライトアップされました。
竣工時設置されたETFE膜の特質である透過性を顕在化させ、その効果を検証する目的で照明設備の設置を検討し、計画を進めていた所、昨年度パナソニック(株)からLED照明器具の寄附の申し出があり、工事が完了しライトアップが実現しました。
平成29年度 神戸大学公開講座のご案内(終了)
2017年07月14日 15:28:01
~第48回(平成29年度)神戸大学公開講座のご案内~
テーマ : 神戸大学研究最前線~活躍する若手研究者たち~
神戸大学公開講座は昭和45年度の第1回以降、皆様のご支援・ご協力のおかげをもちまして、今年度、第48回を迎えることになりました。
従来のテーマは、大学の一般教養科目に近い内容で、主として社会人の方々を対象として開講し、一定の評価を得てまいりました。さらに近年からは、昨今の社会問題などを取り上げたタイムリーな講義内容を設定し、多くの方々が関心を持つ事柄について専門家が解説を行う形式で実施したところ、大変好評をいただいております。
今年度につきましては、本学における優れた若手研究者の育成及びその能力を最大限に発揮できるシステムの構築を目的として創設した「優秀若手研究賞」を受賞した4名の教員が、各自の研究内容についてわかりやすく説明いたします。
本公開講座の受講を通して、本学の将来を担う若手研究者たちの最新の研究動向、そして研究機関としての神戸大学の一端を皆様にご理解いただければ幸甚に存じます。
どうか、ふるってご参加下さいますようご案内申し上げます。
平成29年9月24日(日) 13:30~15:00
「進化の隣人から探る“ヒトとは何か”」
大学院国際文化学研究科 准教授 山本 真也
平成29年9月24日(日) 15:20~16:50
「アミノ酸でガンを殺せる?」
大学院工学研究科 准教授 丸山 達生
平成29年10月1日(日) 13:30~15:00
「数理モデルを用いた流通システムのマネジメント」
大学院経営学研究科 教授 松井 建二
平成28年10月1日(日) 15:20~16:50
「小児難病の治療法開発とその実現にむけて~福山型筋ジストロフィー~」
大学院医学研究科 特命准教授 池田 真理子
会 場 :神戸大学六甲台地区・六甲台第2キャンパス・農学研究科・農学部
C棟1階101教室
受講対象:一般、学生・生徒
募集人員:100名
受 講 料 :3,200円 ただし学生・生徒は無料(社会人学生を除く)
(※一旦支払われた講習料はお返しできません)
修了証書:受講申込の際、修了証書の発行を希望された方にお渡しします。
(※ただし講義4回のうち、3回以上受講された方のみ)
受付期間:平成29年7月3日(月)~9月8日(金) ※定員になり次第締め切ります。
※申込方法等詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/edu/exlecture/index.html#front-H29
問合せ先:神戸大学企画部社会連携課
電話: 078-803-5028 FAX: 078-803-5024
E-mail: plan-sharen@office.kobe-u. ac.jp
第46回KOBE工学サミット開催ご案内(終了)
2017年02月08日 01:06:57
- 未来世紀都市学における市民工学 -
第46回KOBE工学サミットは大学院工学研究科市民工学専攻の担当により開催します。
日 時:平成29年3月1日(水) 14:30~18:00
場 所:神戸大学大学院工学研究科内
◎ 講演会(14:30~15:55)創造工学スタジオ1(C2-101)
1.挨拶 大学院工学研究科長 冨山 明男 教授
司会: 大学院工学研究科 市民工学専攻 小池 淳司 教授
2.講演1(14:35~15:10)都市安全センター 飯塚 敦 教授
「タイトル: 都市レジリエンスから未来世紀都市へ」
講演2(15:20~15:55)大学院工学研究科 市民工学専攻 小池 淳司 教授
「タイトル: 高速道路整備における防災投資の被害軽減効果」
移動
☆☆☆
◎ ポスターセッション(16:00~17:00)AMEC3【市民工学専攻の各研究分野からシーズの紹介】
大勢の研究者・学生が参加します。産学の技術交流の機会としてご活用いただきますようご参加をお願いいたします。
グループ |
発表者 |
題目 |
水工 |
藤田 一郎 |
ドローン撮影映像の知的画像解析による河川現地計測の新展開 |
水工 |
大石 哲 |
レーダーを用いた短時間降雨予測精度向上と予測時間の延長に関する研究 |
水工 |
齋藤 雅彦 |
地下水環境モデリング |
水工 |
小林 健一郎 |
京コンピュータを用いたアフリカ地域における洪水予測可能性 |
構造 |
橋本 国太郎 |
鋼・FRP部材の複合化とその力学性能 |
構造 |
石間 啓介 |
HPリベットを用いたFRP部材の接合に関する研究 |
構造 |
林 宏行 |
ケーブルが腐食損傷した鋼斜張橋の性能評価 |
構造 |
星野 加奈 |
疲労き裂を有する鋼部材の残存耐荷性能 |
地盤 |
片岡 沙都紀 |
耐震性に優れ環境に優しい鉄鋼スラグ混合盛土の開発に向けた現場検証実験 |
地盤 |
戎 剛史 |
ドローンを用いた地形計測に関する取り組み |
地盤 |
橘 伸也 |
ベントナイト緩衝材の力学モデル |
地盤 |
竹山 智英 |
防災・減災社会の構築に向けた地盤安全評価手法 |
計画 |
織田澤 利守 |
集積の経済性を考慮した国土強靱化施策の影響分析と「幅広い」便益の計測 |
計画 |
小池 淳司 |
高速道路整備の経済波及効果 -空間的応用一般均衡モデルによる実証分析- |
計画 |
福田 和輝 |
効率的な並列計算アルゴリズムによる動的交通量配分の高速計算 |
計画 |
薦田 悟 |
交通サービス水準が活動機会に及ぼす影響に関する実証分析 |
- 科学技術交流会(17:00~18:00)参加費:(正会員企業・学術会員=無料)一般参加者1,000円お願いいたします。
- 会 場:工学部「学生ホール」AMEC3
-
【お申込み方法】
下記の申込用紙(WORD)に記入し、メールまたはFAXにてご送付願います。
- 申込用紙(WORD)
- 参加申し込み先:kobekonwa@nifty.com
KOBE工学振興懇話会事務局 |
工学フォーラムー「もの・こと・ひと・まち」-開催のご案内(終了)
2016年09月30日 14:00:12
工学研究科より「工学2016フォーラム」の開催のご案内を申し上げます。
今回のテーマ 「もの・こと・ひと・まち」
工学2016フォーラムー「もの・こと・ひと・まち」ー
日 時:2016年11月28日(月)
12:30~19:30
場 所:神戸商工会議所会館
参加費:無料
開催内容・申込み方法につきましては、下記HP・PDFをご覧ください。
http://www.eng.kobe-u.ac.jp/forum2016/index.html
工学フォーラム2016案内と申込(PDF)
【お問い合わせ先】
神戸大学大学院工学研究科内 工学フォーラム2016事務局
E-mail:eng-forum2016@office.kobe-u.ac.jp(最上・戸津川)
電話:078-803-6332 FAX:078-803-6396
平成28年度 神戸大学公開講座のご案内(終了)
2016年07月05日 16:34:43
~第47回(平成28年度)神戸大学公開講座のご案内~
テーマ : 科学技術とイノベーション
平成28年9月25日(日) 13:30~15:00
「環境・エネルギー問題に挑む分離膜開発」
大学院科学技術イノベーション研究科 教授 吉岡 朋久
平成28年9月25日(日) 15:20~16:50
「ウェアラブルヘルスケアデバイス」
大学院科学技術イノベーション研究科 教授 川口 博
平成28年10月2日(日) 13:30~15:00
「ビフィズス菌を用いた経口ワクチンの開発研究」
大学院科学技術イノベーション研究科 教授 白川 利朗
平成28年10月2日(日) 15:20~16:50
「大学の研究成果の商業化手法」
連携創造本部 教授 坂井 貴行
会 場 :神戸大学大学院農学研究科 C棟1階101教室
受講対象:一般、学生・生徒
募集人員:180名
講 習 料 :3,200円 ただし学生・生徒は無料(社会人学生を除く)
(※一旦支払われた講習料はお返しできません)
修了証書:受講申込の際、終了証書の発行を希望された方にお渡しします。
(※ただし講義4回のうち、3回以上受講された方のみ)
受付期間:平成28年7月1日(金)~9月9日(金) ※定員になり次第締め切ります。
※申込方法等詳細は、下記URLをご参照ください。
http://www.kobe-u.ac.jp/campuslife/edu/exlecture/index.html
膜国際ワークショップ(iWMK2016)のご案内(終了)
2016年06月28日 11:48:57
【先端膜工学センター主催 膜国際ワークショップ(iWMK2016)開催のご案内】
◆主催:神戸大学先端膜工学センター
◆参加大学:台湾/中原大 韓国/漢陽大 中国/浙江大 オーストラリア/ビクトリア大 シドニー大 中国/香港科技大 中国/清華大学 神戸大学先端膜工学センター
◆日 時:2016年7月30日(土) 9:30~17:30
◆会 場:瀧川記念学術交流会館2F大会議室 ◆懇親会:瀧川記念学術交流会館食堂17:30~19:00 ◆参加費:無料 ◆当日スケジュールはこちらのポスターをご参照ください。 ご参加申し込みは下記URL〈神戸大学工学研究科先端膜工学センター) http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-membrane/center/iWMK2016.html からお願い申し上げます。尚、申込締切は7月20日(水)とさせて頂きます。
ご多用の折とは存じますが、何卒ご来臨賜りますよう、御社関係各位へのご案内お願い申し上げます。
神戸大学公開講義「界面コロキウム」開講のお知らせ(終了)
2016年04月26日 10:18:14
神戸大学工学研究科界面科学研究センター・公開講義
「界面コロキウム」開講のお知らせ
日時:2016年6月15日~8月3日(毎水曜日)
17:00~18:30(5限)
場所:神戸大学工学研究科 LR501
2011年に設立された本学工学研究科の界面科学研究センターではこの「界面」
をキーワードに教育・研究分野の横断的な研究ユニットを形成し、界面現象に
関わる基盤研究の推進と次世代のものづくりに繋がる研究シーズの創出をめざ
しています。界面科学コロキウムは学内外の様々な分野で活躍するセンター教
員の研究の人的交流を通して革新的な視野から界面機能の創出をものづくりに
繋げる取り組みを行っている講師による講演会です。今回、この界面コロキウ
ムを定期開催することにより、学部生・大学院生のみならず、学内外広く公開
する講義として、プログラムされています。公開形式のオムニバス形式の講義
は神戸大学においてもほとんど例を見ない新しい試みです。学生の皆さんには
積極的に受講していただき、人と人、分野と分野の界面から生まれるケミスト
リーを楽しんでいただきたいと考えています。
申込:手続き・事前申込は不要です。また、全ての講義にお越し戴く必要はあ
りません。ご都合に合わせてご自由に教室までお越し下さい。
問合先:応用化学専攻事務室 078-803-6201
e-mail:cxoffice@people.kobe-u.ac.jp
第44回「KOBE工学サミット」開催案内(終了)
2016年04月08日 17:40:23
第44回「KOBE工学サミット」開催案内
-システム情報学研究科および「システム構築戦略研究」,「Smarter Worldを実現するIT・RT技術の創成」重点研究チームからのシーズ紹介-
開催日:平成28年4月19日(火)
場 所:神戸大学大学院工学研究科内
時 間:14:30~18:00
◎講演会(14:30~15:55)創造工学スタジオ2(C3-101)
◎ポスターセッション(16:00~17:00)AMEC3
◎科学技術交流会(17:00~18:00)AMEC3
開催案内の詳細・講演概要は下記のPDFをご参照ください。
【お申込み方法】
上記の申込用紙(WORD)に記入し、メールまたはFAXにてご送付願います。
[送付先]社団法人神戸大学工学振興会 KOBE工学振興懇話会事務局
Email:kobekonwa@nifty.com
FAX:(078)871-5722
☆申込締切日:4月15日(金)
2015年 神戸大学山岳部創部100周年記念登山
2015年08月11日 11:02:24
神戸大学山岳部は2015年7月に創部100周年を迎え、8月1日に記念式典を挙行しました。
これを機に、中国チベット自治区ニェンチンタンラ西山群の未踏峰バダリ峰(6,516m)の初登頂をめざし、中国地質大学(武漢)と合同で学術登山隊を派遣します。
神戸大学より10名の隊員が、10月19日~11月6日に登頂予定です。
○登山隊員構成(日本側)
登山隊 総隊長 井上達男(M⑲)
登山隊長 山田健(C㉗)
副隊長 居谷千春
隊付医師 向山順子
隊員 坂本諭(C12)
隊員(学生) 松村健司(A4年生)
隊員(学生) 井部良太
調査隊 隊長 山形裕士
隊員 山口幸久(Ch㉕)
隊員 大竹口誠治
この学術登山隊へのお力添え賜りますようお願い申し上げます。
ご協力いただきました方には登山後報告書を送付させて頂きます。
募金目標 7百万円 募金要領 一口 5千円
下記口座にお振込にてご送金願います。
ゆうちょ銀行 振替口座 00910-2-165369 神戸大学学術登山隊実行委員会
(振替用紙通信欄にはご住所、ご芳名、学部、学科、卒業年をご記入願います。)
◆実行委員会連絡先◆
実行委員長 神戸大学大学院農学研究科教授 山形裕二
電話・FAX:078-803-5875 E-mail:yamagata@kobe-u.ac.jp
ニェンチンタンラ西山群 Badari(バダリ)峰