卒業生の方

イベントのご案内

10月25日(土)第19回ホームカミングデイ・親と子の理科工作教室ご案内

【神戸大学本部企画】【時 間】 10:20~12:00
【場所】出光佐三記念六甲台講堂
 詳細こちら

【工学部企画】13:30~15:30  PDFで後日掲載

▼理科工作教室(小学生のご参加の場合、保護者の方同伴となります)

 お申込後キャンセルの場合、必ずご連絡をお願いいたします

教室名 対象学年 定員 場 所(後日決定) 内 容
ブルブル
レーシングカー
小学1~4年 12組 工学部内講義室
プロペラカー 小学3~6年 12組 工学部内講義室
忍者屋敷と透明人間 小学3~6年 12組 工学部内講義室
橋の学校 小学3~6年 12組 工学部内
DAIHATSU
ものづくり体験
小学1~6年
※1~3年のみ保護者同伴
36名 工学部内講義室 ダイハツ工業(株)協賛
アイロボット
プログラミング
小学校高学年
~中学生
6組 情報知能実験室 神戸大学
レスキューロボットチーム指導
ガラスはなぜ
壊れやすい?
中学生 6組 工学部内 神戸大学技術職員
熊谷宜久先生指導

「親と子の理科工作教室」ご参加希望の方は下記申込フォームからお願いします。
▶先着順、お申し込み多数の場合キャンセル待ちを数組受け付けいたします。

親と子の理科工作教室は【参加費無料】

保護者の方の氏名でお申込み頂き、備考欄に必ず、
ご希望のテーマご参加のお子様の 氏名(ふりがな)学年をご記入の上、

ご父兄が卒業生の場合は学部・卒業学科(専攻)もご記入下さい。
※ 小学生のご参加の場合、保護者の方同伴となります(ダイハツ体験教室のみ4年~は保護者同伴なし可能)

 

 

ポスターをクリックすると拡大します。

 

 

 

 

 


同窓会設立100周年記念式典

                                         

 

工学部同窓会設立100周年記念式典・懇親会開催のご案内

 

 

旧制神戸高等工業学校 初代校長、廣田精一先生が、1925年11月に同窓会を設立され、2025年に100年を迎えます。
設立から100年となります、本年度、記念式典を開催する運びとなリました。

現在、各単位クラブから選出された、各位により、100周年記念事業委員会を立ち上げまして、
記念式典の開催に向けて、式典次第、講演会等のプログラムについて協議を重ねております。
記念式典には卒業生、大学関係各位、学生各位にお集まり頂き、開催の予定です。
 理事長 森高英夫(A23)

 

◆開催日:2025年11月16日(日) 13:00~17:00
◆会 場:神戸ポートピアホテル 偕楽の間
◆会 費:1万円 (当日会場にて申し受けます。)
◆締切り:10月15日(水)

式次第(予定):司会:元NHK ニュースキャスター 丸山陽子氏
 I.記念式典
   オープニング:「マンドリンアンサンブル 楽楽・神戸」13名・2曲演奏
  ・記念講演会
   講  師:元三菱重工業(株)、松山 行一氏 (D⑨)(現名古屋大学)
   タイトル:「日本のロケット開発 – Legacy Space と New Space -」
  ・パネルディスカッション
   テ ー マ:(仮)「日本の工学の未来を見据えた同窓会の役割」
   パネリスト:松山 行一氏(D⑨)、藤井  稔工学研究科長、日野自動車CTO脇村 誠氏(M41)を予定
   ファシリテーター:大村佳也子(S⑨)

 Ⅱ.懇親会
  ・司会:神戸大学学生放送委員会 アナウンス部 藤澤 咲璃花様
  ・海外からのオンライン参加:インドで活躍する卒業生からの挨拶と紹介
  ・ジャズバンド演奏
  ・学生の活動報告会 弊会が支援をした学生団体
   参加予定:学生フォーミュラチームFORTEK、レスキューロボットチーム「六甲おろし」、建築学生 「WooDiY」

開催に向けて、メール配信、KTCのHP、郵送等で7月初旬からご随時ご案内申し上げます。
この機会に卒業生各位の同窓会などを企画いただき、大勢の皆様のご参加を賜りますようお願い申し上げます。
申し込みは以下の申し込みフォームまたは機関誌No.101に同封しますハガキから申し込み下さい。

申し込みはこちらからお願いします。