卒業生の方
イベントのご案内
学内トークセッション「工学部一年生が見た阪神・淡路大震災」
まもなく発生から30年になる阪神・淡路大震災。
神戸大学ニュースネット委員会は、発災時に工学部建設学科1年生だった神戸大都市安全研究センター教授の近藤民代さんを迎え、トークセッション「工学部一年生が見た阪神・淡路大震災」を行います。
神戸大都市安全研究センター教授の近藤民代さんは、当時、工学部建設学科の1年生でした。
家屋やビルが倒れ、鉄道や道路が寸断された神戸の街を見てどんな思いだったのか。
そして、大学院に進んで遺族への「聞き語り調査」に参加して、何を感じたのか。
トークセッションでは、近藤さんの眼差しを通して阪神・淡路大震災を追体験します。
そして、「あらゆる学問が災害時に何らかの貢献ができる」という近藤さんのメッセージを受けて、
私たち学生はどのように災害列島日本と向き合えばよいのかを、会場の学生と一緒に考えます。
聞き手は、神戸からの第一報を担当した元NHKアナウンサーの住田功一さん(経営・1983年卒)。
メディアの取材者の視点と、防災の研究者の視点も聞きどころです。
会場には、様々な学部の学生たちを迎える予定です(参加自由)。
この模様はラジオの公開収録が行われる予定です。
《トークセッション 「工学部一年生が見た阪神・淡路大震災」》
・日時=2024年12月11日(水)17時から19時
・場所=神戸大工学部 C2棟-201教室
・登壇者=
▽スピーカー:
神戸大都市安全研究センター教授 近藤民代さん
▽ききて:
住田功一さん(元NHKアナウンサー)
・主催=神戸大学ニュースネット委員会
・協力=神戸大学校友会
KTC神戸大学工学振興会(工学部同窓会)
2025年度定時総会と講演会開催のご案内
※定時総会と講演会開催のご案内※
2025年度定時社員総会・講演会を下記により開催いたします。
総会終了後に、昨年も講演いただきました神戸大学大学院法学研究科教授の簑原俊洋先生に、この度ホワイトハウスに返り咲いたドナルド・トランプ米大統領就任後の日米関係・国際政治・安全保障の展望についてご講演いただきます。本年度は母校において開催します。総会・講演会に是非ご参加いただきますよう、皆様のご来臨をお待ち申し上げます。講演会のみご参加もお待ち申し上げます。
11月16日(日)には同窓会設立100周年記念事業として、式典、記念講演会を神戸ポートピアホテルにて開催予定です。当日の詳細が決まりましたらご案内申し上げます。ご参加をお待ち申し上げます。
日 時:2025年5月23日(金)午後5時~午後8時
- 会 場:神戸大学瀧川記念学術交流会館 神戸市灘区六甲台町1-1(神戸大学内)
- 次 第
(1)社員総会 午後5時~午後6時
●2024年度事業と決算報告●2025年度事業予定と予算●役員の改選案
●新代議員紹介
(2)講演会 午後6時~7時
(3)懇親会 午後7時~8時 会費5,000円
講演会:午後6時~7時
講演:「復活した異次元の大統領――国際政治の展望と日本の針路」
講師:神戸大学大学院法学研究科 教授 簑原俊洋先生
講演内容概要:
米国大統領選挙の結果、同盟軽視のトランプが再選を果たしました。内政重視に転換したアメリカにより、国際政治はどうなるのか。混沌さが増す時代に日本が取るべき針路を含め、今後の国際情勢の展望について検証します。
講師プロフィール
1992年 カリフォルニア大学ディヴィス校卒業
1996年 神戸大学政治学前期課程修了、1998年 同博士 修了
1999年 神戸大学法学部助教授、2000年 大学院法学研究科助教授
2005~07年 オックスフォード大学客員フェロー及びライデン大学客員教授
2007年 神戸大学大学院法学研究科教授
2019年 認定NPO法人インド太平洋問題研究所理事長
簑原の先生の役職経験、ご著書は機関誌No.100の表四頁に掲載しております。
ご住所・勤務先・mailアドレスを変更された方は下記出欠フォームから必ずご連絡をお願いします。
講演会にのみ参加される方は下記出欠フォームからお申し込み下さい。
総会・講演会・懇親会にご出席の場合はこちらのフォームからからお願いします。